精選版 日本国語大辞典 「唖」の意味・読み・例文・類語
おし【唖】
おうし おふし【唖】
〘名〙 =おし(唖)
※雑俳・媒口(1703)「めづかいで唖が遣ふぞうりとり」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
茶番狂言ともいう。滑稽即興寸劇。江戸時代の歌舞伎劇場の楽屋で,大部屋の下級役者の仕事であった茶汲み役を茶番といったが,当番になった者はいろいろと工夫を凝らして余興をしてみせる風習ができ,これが天明年間...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新