リゼロのピンボールマシン

アイオワ・シティ(読み)あいおわしてぃ(英語表記)Iowa City

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイオワ・シティ」の意味・わかりやすい解説

アイオワ・シティ
あいおわしてぃ
Iowa City

アメリカ合衆国、アイオワ州東部の都市。人口6万2220(2000)。アイオワ川に臨む、肥沃(ひよく)な農業地帯の交易地。クッションなどに用いるフォームラバー食品、化粧品、歯みがき粉などの製造業が盛んである。1839年から1857年までアイオワ準州の州都になったことがある。1855年に鉄道が開通し、西部地域への物資の重要な供給地として、町は大きく発展した。また、アイオワ大学(1855創設)の所在地で、同大学を中心にした医療や研究の中心地ともなっている。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

茶番

茶番狂言ともいう。滑稽即興寸劇。江戸時代の歌舞伎劇場の楽屋で,大部屋の下級役者の仕事であった茶汲み役を茶番といったが,当番になった者はいろいろと工夫を凝らして余興をしてみせる風習ができ,これが天明年間...

茶番の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android