リゼロのピンボールマシン

アイアンクラブ(英語表記)iron club

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイアンクラブ」の意味・わかりやすい解説

アイアンクラブ
iron club

頭部が金属製のゴルフクラブで,目的地点ボールを寄せる際に使用される。打球面の角度によって順に,3番から9番まで番号がつく7本と,ピッチングウェッジ,サンドウェッジの計9本が一般に使われる。番号が大きくなるにつれ,打球の角度が高く,飛距離が短くなる。公式ルールでは使用するクラブは 14本に制限されているので,この9本とウッド4本,パター1本の組み合わせが普通用いられている。1,2番のアイアンクラブもあり,好みによって使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内のアイアンクラブの言及

【ゴルフ】より


[クラブ]
 ゴルフクラブの形や構造は規則によって規定されている(図2)。クラブはグリップ,シャフト,ヘッドの三つの部分から成り,ヘッドが木製のものをウッドクラブ,金属製のものをアイアンクラブという。ウッドクラブは基本的に1番(ドライバー)から5番(クリーク)まであり,アイアンは1番から9番までと,アプローチ用のピッチングウェッジ,バンカーから打つサンドウェッジがあり,さらにグリーン上で使うパターがある。…

※「アイアンクラブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

茶番

茶番狂言ともいう。滑稽即興寸劇。江戸時代の歌舞伎劇場の楽屋で,大部屋の下級役者の仕事であった茶汲み役を茶番といったが,当番になった者はいろいろと工夫を凝らして余興をしてみせる風習ができ,これが天明年間...

茶番の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android