精選版 日本国語大辞典 「アイアイ」の意味・読み・例文・類語
アイ‐アイ
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
哺乳(ほにゅう)綱霊長目アイアイ科の動物。別名ユビザルともいう原猿で、1科1属1種。マダガスカル島の固有種で、北東部および北西部の多雨林に分布する。頭胴長約40センチメートル、尾長50~60センチメートル。短い毛と長い剛毛が混生し、暗褐色ないし黒色で、顔の一部と胸は白っぽい。尾はふさふさとしており、目と耳介は大きい。鼻口部が特異でリスのように突出し、歯式は
で18本。門歯は上下とも1対しかないがよく発達し、一生伸び続ける。指は長く、後肢の第1指はやや対向性を示して平(ひら)づめがあるが、ほかの指にはすべて鉤(かぎ)づめがある。おもに果実と昆虫の幼虫を食べる。前肢の第3指はとくに細長くしなやかで、樹皮下の穴にすむ昆虫の幼虫を探り出すのに役だつ。幼虫をみつけると、門歯で樹皮をはがし、この指を差し入れてかき回す。こうして幼虫をつぶし、繰り返し指につけてすばやく口に運ぶ。ココヤシの果肉も同じようにして食べる。1産1子で、出産期は10~11月。単独生活者で完全な夜行性。高い樹上の木のまたに直径約50センチメートルの球形の巣をつくり、昼間はその中で眠る。かつては同島東部と西部の海岸域に広く分布したが、森林伐採などにより激減した。1966年から北東部の小島に設けられた特別保護区で、増殖が計画されている。
[上原重男]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 デジタル大辞泉プラスについて 情報
《「ヌーボー」は新しいものという意味》その年の秋季に、フランスのボージョレで収穫されたブドウ(ガメイ種)で造られる赤ワインの新酒。醸造期間が数か月と短く、解禁日の11月第3木曜日を世界各地で愛好家が待...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新